

「未経験で転職を考えてるけど、何をすればいいのかわからないな…」

「どうすれば転職できるのか教えて!」

今回は私が希望通りの転職活動を成功させた方法を教えるね!
未経験で転職できるのかな?と不安になることはありませんか?
私自身、未経験から転職を決意したときは、右も左もわからず何をすればいいのか全く分かりませんでした。
最初はハローワークだけで転職活動を進めていたのですが、なかなか良い企業が見つからず、内定も出ずにとても苦しい時期が続きました。
しかし結果として、転職エージェントを活用することで、未経験から希望する職種への転職に成功しました。
本記事では、
- 未経験で転職を成功させるためのおすすめのエージェント5選
- 失敗しないエージェントの選び方
- 実際に転職エージェントを使用した体験談
を紹介していきます。
この記事を通して、あなたの不安が少しでも解消され、「自分にもできそう!」と思ってもらえたら嬉しいです。
この記事のポイントはこちら。
- 未経験でも安心!転職成功に導いてくれるおすすめエージェント5選
- doda:求人量が多く、未経験向け求人も豊富
- リクルートエージェント:サポート力が高く、初めての転職でも安心
- MS-Japan:管理部門(経理・人事など)に強い
- ミイダス:診断ツールで自分の市場価値が分かる
- ビズリーチ:20代・未経験転職に強く、丁寧なサポートが特徴
- 失敗しないエージェントの見分け方
- 連絡頻度がマメ:レスポンスが早いと安心感がある
- 無理に志望していない職種を進めない:強引な押しつけはNG
- 自分が志望している業界や職種の知識が豊富:的確なアドバイスが受けられる
- サポートが充実している:書類添削や面接対策が丁寧か
- 実際に転職エージェントを使って良かったと感じたサポート内容
- まとめ
1. 未経験でも安心!転職成功に導いてくれるおすすめエージェント5選
| 転職エージェント | 特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|
| doda | 求人多数、多業界対応 | |
| リクルートエージェント | 転職支援の実績多数 手厚いサポート | |
| MS-japan | 管理部門特化、士業支援 | |
| ミイダス | 市場価値診断、スカウト型 | |
| ビズリーチ | ハイクラス向け 高年収多数 |

私は全部登録して実際に使ってみたよ!
1.doda
| 運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
| 公開求人数 | 254,152件(2025年10月11日時点) |
| 公開未経験求人数 | 99,716件(2025年10月11日時点) |
| 非公開求人 | あり |
| サービスの特徴 | ・未経験求人が豊富 ・エージェントサービスと求人サイト、両方の使い方ができる ・幅広い職種が探せる |
| 対応エリア | 全国 |
| 対象年代 | 全年代 |
| 料金 | 無料 |
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営している転職エージェントです。
特徴としては、未経験OKの求人を検索するととても多くの求人がヒットするので新しい職種に挑戦したい方にはおすすめのエージェントです。
利用して感じたおすすめポイント
dodaはエージェントが自分に合った非公開求人を紹介してくれるサービスと、エージェントを通さず自己応募できるサービスの2つがあるので、私が利用した時にはエージェントに挑戦したい職種や業界で自分に合う求人を紹介してもらいつつ、幅広く興味のある職種や業界に自己応募をして転職活動を進めていました。
また、有名企業に受かる可能性があるか診断してくれるサービスもあるので、自分にも挑戦できるか不安な人は是非利用することをおすすめします。
2.リクルートエージェント
| 運営会社 | 株式会社リクルート |
| 公開求人数 | 643,405件(2025年10月11日時点) |
| 公開未経験求人数 | 88,235件(2025年10月11日時点) |
| 非公開求人 | あり |
| サービスの特徴 | ・転職支援の実績が豊富 ・サポートがとても手厚い(企業情報等) ・求人掲載数がとても多い |
| 対応エリア | 全国 |
| 対象年代 | 全年代 |
| 料金 | 無料 |
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営している転職エージェントです。
特徴としては、転職を成功させた実績が多いことと、求人掲載数がとても多いため自分に合う企業が見つかる可能性が高いので、自分の条件に納得できる求人を探したい方にはおすすめのエージェントです。
利用して感じたおすすめポイント
担当者によっては応募している企業情報を纏めてPDFで共有してもらえました。
そのおかげで面接の事前準備もスムーズに進めることができたり、内定をもらった後の承諾時にも利用者目線で状況を踏まえながら親身に相談に乗ってもらえました。
3.MS-japan
| 運営会社 | 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン) |
| 公開求人数 | 19,324件(2025年10月11日時点) |
| 公開未経験求人数 | 1,981件(2025年10月11日時点) |
| 非公開求人 | あり |
| サービスの特徴 | ・職種に精通しているエージェントがサポートしてくれる ・未経験でも専門職に挑戦できる求人が多数 ・専門職のキャリア相談も手厚い |
| 対応エリア | 全国(主要都市が主) |
| 対象年代 | 全年代 |
| 料金 | 無料 |
MS-Japanは株式会社MS-Japanが運営している転職エージェントです。
特徴としては、管理部門と士業に特化したエージェントです。そのため管理部門の求人数がとても多く求人の質も良いです。また未経験のサポートも充実しているので、未経験だけど管理部門で働いてみたい方におすすめのエージェントです。
利用して感じたおすすめポイント
全体の転職活動をサポートしてくれる担当者と企業ごとに企業担当者が居るので選考が進むと2名体制でサポートをしてくれます。そのため企業ごとの特色や企業が欲しがっている人物像、面接官の情報まで細かく共有してくれます。
また、エージェントは管理部門や士業に精通している方ばかりなので管理部門での働き方やキャリアプランも相談に乗ってもらえます。
一番良かったことは、転職後も定期的に困りごとがないかサポートがあり、転職中から転職後まで手厚いサポートが欲しい方にはとてもおすすめです。
4.ミイダス
| 運営会社 | ミイダス株式会社 |
| 公開求人数 | 不明 |
| 公開未経験求人数 | 不明 |
| サービスの特徴 | ・自分の市場価値や適職を診断してくれる ・時間がなくてもスカウトが沢山届く ・面接確約オファーが多数 |
| 対応エリア | 全国 |
| 対象年代 | 全年代 |
| 料金 | 無料 |
ミイダスはミイダス株式会社が運営している転職エージェントです。
特徴としては、自分の年収(ポテンシャル)や自分に合っている職種を診断してくれます。
また、スカウト型なので自分で探して応募をしなくても面接確約のオファーが届く仕組みとなっているため、転職活動をする時間がない人や何の仕事が自分に合っているか探したい方にはおすすめのエージェントです。
利用して感じたおすすめポイント
自分の市場価値が現職よりも高く出たので転職を決心する気持ちになれたことや、自分に合う職種を提示されて可能性が広がったのが利用して良かったと感じた点です。
また、現職が忙しく転職活動する元気がなくても面接確約オファーで書類の準備等も短縮しながら選考を始めれたところも良かったです。
5.ビズリーチ
| 運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
| 公開求人数 | 197,000件以上(2025年10月11日時点) |
| 公開未経験求人数 | 不明 |
| サービスの特徴 | ・高年収が多数 ・優良企業からのオファーも届く ・ハイクラス向け |
| 対応エリア | 全国 |
| 対象年代 | 全年代 |
| 料金 | 無料(一部有料) |
ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営している転職エージェントです。
特徴としては、自分の価値を最大限に評価してくれて年収を高く提示してくれる企業からオファーが届くことや、優良企業からのオファーが届きやすいのが特徴です。
そのため、自分の市場価値を最大限高めたい方におすすめのエージェントです。
利用して感じたおすすめポイント
無料でも優良企業からオファーがもらえたり、独自で持っている求人を紹介してくれる担当者とも出会えるサービスでした。
私が利用した際には年収提示額が一番高い企業が多かったです。
また、有料会員になればさらに厳選した企業からオファーが届くサービスもあります。

私は全部利用してみたけどそれぞれの特徴が違うから気になったものを2、3社登録して同時並行するのがおすすめだよ!
2. 失敗しないエージェントの見分け方
ここからは私が実際に転職活動時に意識していた、失敗しないエージェントの見分け方を書いていきます。

自分に合うエージェントを選ばないと無駄な時間を費やしたり、自分に合わない会社を進められて転職活動が失敗してしまうから気を付けて!
1.連絡頻度がマメ
担当するエージェントによって連絡の頻度は全然違います。
こちらの要望を伝えても、全く求人を紹介されない場合やサポートがない場合はその担当者のままだと転職活動が全く進まないのですぐに担当者を変更してもらいましょう。
2.無理に志望していない職種を進めない
こちらが挑戦したい職種等を伝えても全く違う職種を伝えてくる担当者も居ます。
自分が何の職種に向いているか解らず相談している場合や、自分の人となりを親身に聞いた後に進めてこない場合は、その担当者で進めると転職後のギャップで後悔する可能性が高いので直ぐに担当者を変えてもらいましょう。
3.自分が志望している業界や職種の知識が豊富
相談する担当者が自分が志望している業界や職種に精通していない場合、一般的な範囲でしか回答を貰えないため今後のキャリアプランや挑戦する先の深い実情まで全くわからないままになってしまいます。
自分が志望していることがある場合は後悔する前に担当者を変えてもらいましょう。
4.サポートが充実している
担当者によってサポートしてもらえる幅は全く違います。
同じサービスを利用していても単純に求人を紹介するだけの担当者も居れば、書類添削・面接練習・キャリア相談・企業情報共有・待遇オファー・入社後のフォローまでしてもらえる担当者も居ます。
後悔しない転職をしたい場合は自分に合った担当者を探すことが大事です。

担当エージェントの相性が後悔しない転職活動に一番大事だと思うよ!
3. 実際に転職エージェントを使ってよかったと感じたサポート内容
ここからは私が転職活動を成功できた理由の1つである、転職エージェントを上手く活用した方法を書いていきます。

エージェントを上手く活用できたことで、1人では挑戦できなかったような有名企業や優良企業に複数合格することができたよ!
1.職種提案
今の職種に不安や不満を持って転職活動をされる方も多いと思います。
私も現職に不満が多かったので、自分の経歴と性格等をエージェントに相談したところ自分が思ってもみなかった職種や、興味がある職種に対して合っているかを実情を踏まえて提案してくれたので、転職活動の方向性が決まりスムーズに転職活動を行えました。
2.キャリア相談
転職するときには、「今のままの職種でいいのか」 「今のままの働き方でいいのか」と不安が多いと思います。
そういう場合にはエージェントに相談をすることで、自分のやりたいことや理想の暮らしを踏まえて客観的に相談に乗ってくれます。
また、自分の理想に挑戦するためにどういったキャリアを築くかなども話してくれるため、目標を明確するため一度相談してみると良いと思います。
3.書類添削
転職活動を成功させるためには良い書類を作ることが第1ステップです。
初めての転職や職種を変える時など、職務経歴書等の書き方がわからないときでもエージェントに相談をすると、たたき台から最終書類になるまで手厚く添削をしてもらえます。
私も沢山添削してもらった結果、書類通過率や第一志望群の通過率が格段に上がりました。
職種によってもアピールする情報が違ってくるので挑戦してみたい職種や業界が決まっている場合は精通している担当者に添削をしてもらいましょう。
4.面接対策
書類が通過してくると第2ステップの一番大変な面接がやってきます。
何も準備ができていなかったり、1人で企業研究しようとしても時間が足りないことが多いです。
その場合は素直にエージェントに頼るのがおすすめです。
具体的には、想定質問返答を一緒に考えてもらったり、リモート等で模擬面接をしてもらったり、企業情報や面接官の情報や求められる人材や過去の応募者のフィードバック等を共有してもらうのがおすすめです。
私もエージェントに色々サポートしてもらったおかげで面接通過率が格段に上がり内定をもらえる数も増えました。
5.条件交渉
皆さんがエージェントを上手く活用できると内定を複数取れるようになると思います。その後に待っているのは最終ステップである条件交渉です。
そのままの条件に不満があってもなかなか自分から交渉をするのは気が引けると思います。
そういう場合はエージェントから条件交渉をしてもらうと気兼ねなくできます。
私もエージェントに給料交渉をしてもらい年収が50万円上がりました。
4. まとめ
1人で未経験の転職活動を成功させるのはとても大変です。
転職エージェントを上手く活用し、後悔のない転職活動を成功できるように応援しています。

直ぐに転職活動を始めなくても気軽に相談できるから是非利用してみてね!
おすすめの関連記事はこちら
・工場勤務に向いている人、向いていない人を経験者が解説!
・知らないと損!ホワイト工場の見分け方とチェックリスト
・工場勤務はブラック?ホワイト?経験者が解説!
